世界旅日記

フィリピン人と結婚した日本人妻によるハロハロ(雑記)ブログ

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

バナナと日本とフィリピン

フィリピンといえば?「バナナ」フィリピン出発前に、ワークキャンプ参加者にフィリピンについて何をイメージする?と聞くと必ずこの答えが返ってきます。他には「スモーキーマウンテン」(多分ドキュメンタリーやテレビで観たのでしょう)、「貧困」「紛争」あ…

OFWの事情とビスコンデ母娘虐殺事件

今日はビスコンデ母娘虐殺事件のケースコンフェレンスの様子がテレビで生中継されました。事件の様子がこのような形式で生中継されるのは驚きですが、この事件の凄惨さと二転三転した事件の顛末、そして容疑者の一人が俳優・バスケットボール選手でかつパラ…

ファルコン

ファルコンって海坊主(某アニメに出てくるキャラクター)のことではありません。ここフィリピン、特にビコールからカラバルソン、マニラ、ルソン島中央部を通過した熱帯性低気圧のファルコンがもたらした雨の影響で15人が行方不明、69000世帯が影響を受けまし…

入国管理局 2

今日は二回目のビザ更新の日。って本当はもう少し早めに入国管理局に行ってビザを更新しておくべきでしたが、前回の「生まれ変わった」入管にすっかり安心して、今日で更新ギリギリだけど間に合うからいいかなぁなどと悠長に構えておりました。しかも、出だ…

ホセ・リサール150回目の誕生日

6月19日、昨日はフィリピンの英雄の一人として数えられる、ホセ・リサールの誕生日でした。勿論、故人ですが150年目の誕生日であったためリザールの生地であるラグーナ州でイベントが催され、(http://calambacity.gov.ph/)またテレビでは1998年の制作された…

日本応援のコンサート

6月15日水曜日、ケソン市のナイトスポットとして有名なトーマスモラトのバーで震災後の日本応援のための音楽イベントCONCERT FOR JAPANが行われました。 主催は、日本財団の奨学金プログラムのひとつである、API(Asian Public Intellectuals)http://www.api-…

フィリピンの独立記念日〜国家と国民

今日はフィリピンの113回目の独立記念日。独立記念日を記念してキリノグランドスタンドをはじめとして各地でイベントが行われ、独立をお祝いしました。我が家からそう遠くはないSMマリキナというショッピングモールでも花火が数十発上がりました。歴史年表上…

Jesuit VolunteerのMission Mass

「一応」教会にいって礼拝に参加するのが日曜日の予定。個人的にはまだカトリックの教会に慣れず、プロテスタントの教会の方が気持ちが落ち着くのにと不満を言っては彼と喧嘩をする始末。「真の信者」なら教会がどうであろうと祈り、自分の場所を見つけ出す…

国連大学マニラ校の授業にお邪魔

9日間にわたって関わったワークショップもあとレポートの提出を残すのみとなり、一区切りした中で今度は数日間母校である国連大学マニラ校の授業にお邪魔することにしました。国連大学のアジアリーダーシッププログラムは現在5期生がプログラムをスタートさ…

PeaceTech Formation Workshop 第4〜7日

4日目あたりからは、ワークショップ終了後のプロジェクトについて考え始める。 2日目に学んだ地域の問題を見つけるツールを使って問題を探して、それから、各グループに分かれてどのようなプロジェクトを行っていくのかを検討し、プランを立てていく。6,7日…