世界旅日記

フィリピン人と結婚した日本人妻によるハロハロ(雑記)ブログ

バスケ観戦から見える愛校心

 バスケットボール観戦をせずして、フィリピンに滞在しているとは言えぬ。という訳ではないけれども。。。今日は突然の思いつきでアテネオ大学VSラサール大学のバスケットボールの試合を見てきました。3時会場のところ、2時15分ごろ行くことを決めて、2時半頃ばたばたと試合のあるアラネタコロシアムに向かいました。
 ギリギリで出かけてチケットが買えるものかと心配しておりましたが、立ち見席のチケットを購入することができ、会場へ。アテネオを応援する、青い服の人の群とラ・サールを応援する緑の人の群が会場周辺に沢山たむろしており、人気のゲームで観戦者の多い試合であることが伺えます。チケットは立ち見というか、自由席で95ペソ、前の方の席で170ペソ。試合観戦のチケットの値段はゲームによって上下するそうでアテネオの試合は高めに設定されているそうです。

 さて、試合会場、アテネオ側のスタンドはすでに見渡す限り人で埋めつくされており、また、ギリギリで会場に行ったため席は全くなく最上階へ移動。ようやく試合観戦の場所を確保が出来ました。会場の恐らく2/3のアテネオ大学を応援する卒業生、在学生で占められておりました。一息ついたところで試合開始。
 
 今シーズン今のところ負けなしの連勝中のアテネオとリーグ3位のラサール。前半戦はラサールの切り返しの攻撃で点を奪われていましたが、15分の休憩を挟んで後半からパスを回しラサールを翻弄し、シュートも確実に決めて試合の流れを作っていきます。
 アテネオ大学が攻めている時は持っているプラカードの「FIGHT」の文字をかざし、ラサールがアテネオのファウルでフリースローのシュートを打つときは「WALA」(「ナシ」、つまりシュートよ決まるな!) というサイドを掲げ、ブラスバンドも騒音を出し、相手の失敗を願ったりもします。ちょっとえげつない感じもします。応援は終始爆音。最上階の席にスネアドラムとバスドラムを10台づつ並ばせ、叩き続けています。応援する方も体力勝負ですね(^。^;)

 試合はアテネオ79、ラサール62。この試合でアテネオ10連勝。

 アテネオ、やっぱり今シーズン強い。気分を良くしたアテネオ関係者たちでした(笑)。しかし、アテネオの愛校心って相変わらずすごい。応援に詰めかける人の数だけならばきっと私もフィリピン人一般に多い、バスケット大好きな人たちと片付けてしまいましたが、アテネオ大学の様々な備品や諸々ものは卒業生からの寄贈だそうです。これは学生のほとんどが裕福な家庭の出身だからやっていることなのでしょうか?それとも何か伝統みたいなものがあるのですかね。中華系の人が多いので、文化的な背景ももしかしたらあるのかもしれない。フィリピン大学を卒業した!フィリピンに大学はたった一つしかない、それはフィリピン大学だ!!と誇る人は多く、彼らはけっして貧しい家の出の人たちではない。しかしその誇りはどこに現れているのでしょうか。フィリピン大学在校生と卒業生を責めるわけではないけれども、ついぞ比べてしまうのです。
今日はアテネオが勝ったから、気分がよくてアテネオ贔屓かも(笑)